今までに、ラジコンの経験はそれほどありませんでした
去年のクリスマスプレゼントの
息子のドローンは
www.ca1601227.online
小型で、室内でも遊べるようなものでしたが
やはり室内ではハネが接触する確率が高く
故障につながることも多いです。
1機はだめになってしまいました。
また、小さい機体のため
風の影響も受けやすいのが難点でしたが
安価で手軽に試せたのが最大の利点でした。
今回、広い土地の埋め立ての仕事で
作業の状況、経過の写真を撮りたいということで
用意されていたHoly Stone HS100を
飛ばして写真を撮ってみました。
リュックになっているケースを開けると
こんな感じになってます。
羽ガードは取り外しての収納です。
YouTubeで機体の組み立て
セットアップ、操作感などを予習しておけば簡単に操作できます。
海が近くで、この日は近くの風力発電もフル稼働なぐらい風も強かったので
ホームボタンで戻ってくるように操作しても
風でだいぶ流されてしまいました。
youtu.be
撮影のためだけの利用なら
風がない日であれば
上下、旋回の操作だけできれば
飛ばしながら撮影ポイントに行く技術がなくても可能です。
今まで見たことのない感じの絵なので
これだけでもおもしろいです
海が見えます
わかりにくい広い現場の全体写真も
上空からなら
とてもわかりやすい!
バッテリー容量は15分程度なんですが
風も強くて安全に操縦できるのは
賞味10分ぐらいの飛行時間でした。